介護保険で杖は購入できるか?

先日「要支援1」の認定がおりた母。
実家に顔を出しに行った時、父が

この前お母さんの杖を買ったんだけど
介護保険証持ってけば
補助が使えたんじゃないか?

いくら介護保険の認定がおりたからって
そんな何でもかんでも買えないのでは?

調べた結果
杖の購入は
介護保険の適用対象外でした。

でも、
買うことはできなくても
借りることはできそうです。

この記事では
「介護保険を使って借りられるもの、買えるもの」
について書いています。

目次

介護保険が使える「福祉用具」とは

介護用品全てが
介護保険対象となるわけではありません。

いわゆる「介護用品」というと
紙おむつやおしりふき
といったものも含まれますが、
こういった消耗品は
保険適用対象外です。

ではどういったものが対象なのか。

それは「福祉用具」と言われるものです。

新ほっと介護 住宅改修と福祉用具 – 全日本民医連

つまり「福祉用具」以外は
介護保険の補助対象外なのね

ただ
自治体によっては独自の取り組みとして
介護用オムツなど
介護保険でカバーしていないものについても
補助を出しているところもあります。

なので
福祉用具ではないから、と諦めず、
ぜひお住まいの自治体に問い合わせるなどして
確認してみてください。

「福祉用具」 借りれるものと買えるもの

借りられるもの、買えるもの

では福祉用具だったら
なんでも買えるの?

実は買えるものと借りられるものが
決められています。
そして原則は「借りる」です。

「買える」ものは
他人が使ったものを再利用することに
「心理的的抵抗感があるもの」などで
「ポータブルトイレ」や「入浴用品
が対象です。

借りられるもの(貸与)の対象

・ 車いす(付属品含む) ・ 特殊寝台(付属品含む) ・ 床ずれ防止用具 
・ 体位変換器 ・ 手すり ・ スロープ ・ 歩行器 ・ 歩行補助つえ
・ 認知症老人徘徊感知機器 ・ 移動用リフト(つり具の部分を除く) 
・ 自動排泄処理装置

買えるもの(購入)の対象

・ 腰掛便座 ・ 自動排泄処理装置の交換可能部 ・排泄予測支援機器
・ 入浴補助用具(※) ・ 簡易浴槽 ・ 移動用リフトのつり具の部分
(※)入浴用いす、 浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内すのこ、入浴用介助ベルト

福祉用具・住宅改修|厚生労働省

要支援1の人が借りられるものはさらに絞られる

なお、
要支援・要介護1の軽度者は
下記のものが貸与対象外。

× 車いす(付属品含む) × 特殊寝台(付属品含む) × 床ずれ防止用具 
× 体位変換器 × 認知症老人徘徊感知機器 × 移動用リフト(つり具の部分を除く) 
× 自動排泄処理装置

つまり
要支援・要介護1の人が
借りられるものは、下記のもののみです。

 ◯ 手すり ◯ スロープ ◯ 歩行器 ◯歩行補助つえ

福祉用具が使えるようになるまでの流れ

そしたらこの前お風呂用の椅子買ったからこれは対象になるわね!

ところが、そうとも限りません。
保険適用するには適切な段取りを踏む必要があります

特定福祉用具は
指定を受けた事業者から購入した場合に限り
保険給付の対象
となります。

なので、
保険給付の対象になっているものでも、
都道府県の指定を受けていない事業者から購入したものは、
介護保険給付の対象となりません

福祉用具貸与・販売の流れ
介護における福祉用具 厚生労働省HPより

介護用品を使いたいと思ったら、まずはケアマネージャーさんに相談

今回、調べて分かったことは
・介護保険を使って買ったり借りたりするものは決められている
・自分で勝手に買ったり借りたりしたものは保険適用されない

でした。

うーん、色々と
ルールが決められてるのね。
ざっくりとは分かったけど、
なんだか難しい、、

はい。
なので、介護保険を使う場合は
「まずはケアマネージャーさんに相談する」
が確実です。

介護保険の情報については
プロであるケアマネージャーさんに
相談しましょう。

ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しているので、ポチッとしていただけると励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラカンのシングルマザー。
現在、高校生と大学生の娘たちと3人暮らしです。

父母は遠方(自宅から電車で2時間弱のところ)にて2人暮らし。
母は現在、軽度の認知症と手足の痺れにより介護認定で要支援1。
父はしっかりしてるけど、認知症気配がちらほら。

心配性ゆえ、親の介護と自分の老後に備えて打てる手は打とうと日々模索してます。

自分自身の老後不安を少しでも解消すべく、資産形成のためにアラカン目前でファイナンシャルプランナー資格も取得しました。

趣味は投資・節約・読書・ジョギング。

目次