エンディングノートのアプリ「わが家ノート」で未来に備えよう

エンディングノート
買ったはいいけど
なかなか書き進められない

そんな状態になっていませんか?

まさに私がこれでした。

親向けに買うときに
自分用にもエンディングノートを
買ったのですが、
全然書けてない、、

親はともかく
私世代は
紙でなく電子の方が
良いかも。

そう思って探したところ
神アプリがありました!

それが
「わが家ノート」
です。

使ってみて分かったのは
エンディングノートは
シングルマザーの
「お守り」にもなるということ。

この記事では
実際に「わが家ノート」を
使った私が
便利な点や
活用方法について紹介します。

目次

「わが家ノート」とはどんなアプリか

提供元は三菱UFJ信託銀行だが、三菱UFJ信託銀行に口座がなくても使える

このアプリは
三菱UFJ信託銀行が
提供している
アプリです。

ということは、
三菱UFJ信託銀行に口座がないと
使えない?

三菱UFJ信託銀行に
口座がなくても
利用できます

わが家ノートの機能

このアプリには
次の機能があります。

わが家ノートの機能
  • エンディングノート
  • 健康コンテンツ
  • 資産管理に関するコンテンツ
  • 相談窓口

メインである
エンディングノートで
できることは
ざっくり次の2つ

わが家ノートのエンディングノートでできること
  • 家族に伝えたい情報を記録できる
  • 情報共有したい家族と情報共有したいタイミングが登録できる

わが家ノートの使いこなし方法

最低限書いておくべき3つの項目

このエンディングノートには
なんと16種類もの情報(※)が
入力できます。

しかし16種類もの情報を
全部描くのは大変!

今回は、
今私に何かあったら、、
という観点で
記載しておきべき項目を
厳選します。

今すぐ書いておくべき項目① 保有資産

まずかくべきは
「保有資産」

この「わが家ノート」の中では
下記カテゴリがあります。

「預貯金」
「有価証券」
「保険」
「不動産」
「カード類・電子マネー」
「その他資産」
「借入金・ローン」

特にネット銀行や
ネット証券は
書き残しておかないと
そのまま睡眠口座となるリスクも。

私は
ネット銀行やネット証券を
複数保有しているので
ここはしっかり記録しておかねば!

また、
「借入金・ローン」は
負債ですが
負債も資産の一部なので
大きな借入金は記入が必要です。

私は
住宅ローンを抱えているので
これも必須項目でした。

今すぐ書いておくべき項目② 介護や葬儀の希望

次に書いておくべき項目は
「わが家ノート」の
下記カテゴリ。

「介護」と「葬儀」

意思表示が
できない状態になった時
子どもたちが判断に
困らないように
じぶんの希望を残しておけます。

例えば

介護が必要となった場合
家族に介護してほしいのか
施設に入れてもらいたいのか

自分の葬儀は
どういう形式にしてもらいたいのか
お墓はどうするのか

などを
書いておけます。

今すぐ書いておくべき項目③ 延命治療の希望

項目はありませんが
延命治療の希望
書いておいた方が
良いかなと思います。

私の場合は
「回復の見込みがなければ
 延命処置はしないでほしい」
「食事が自分で取れなくなったら
 胃ろうなどの処置は不要」
ということは
書いておこうと思います。

ただこれについては
「わが家ノート」には
特化した記入欄がありません。

なので
「その他」というカテゴリに
かいておくのが
良いでしょう。

私的には
子どもたちに
どこで延命治療を打ち切る
判断をさせるのは酷かなと、、

それ以外の項目は余力がある時に

他には下記がありますが
これは余力があれば。

「病院・薬」
「ペット」
「口座引き落とし」
「ID・会員証」
「財産の遺しかた」

「情報共有したい家族」と「情報共有したいタイミング」を登録する

個人的には
この機能がアプリならではで
素晴らしい!
と思いました。

エンディングノートは
家族がどこにあるか
分からなければ
結局役に立ちません。

このアプリでは
項目ごとに
共有したい家族と
共有タイミングを登録できます。

家族には
ひとまずこのアプリを
スマホに入れておいてもらって
アプリ上で家族コードを
登録して貰えばOK!

あとは、
私に何かあった時、
家族が診断書等を
三菱UFJ信託銀行に提出すると
このエンディングノートの情報を
見ることができます。

ここが個人的には
神!!
と思った点でした。

今すぐには見せたくないけど
いざ、という時にみてほしい
という時は
「認知症診断時」か「死亡時」を選択すれば
その時まで家族には開示されません。

紙のノートでは
この点を実現するのは
難しい。

アプリならではの
機能です。

エンディングノート機能だけじゃない!健康・資産に関するコンテンツも

このアプリには
エンディングノート機能の他に
健康・資産に関するコンテンツ
もあります。

健康コンテンツでは
歩数を記録したり
脳トレゲームができます。

人によりますが、
私的には
このコンテンツは不要でした

エンディングノートアプリのメリット・デメリット

では次に
エンディングノートを
紙でなくアプリとする場合の
メリット・デメリットを
紹介します。

メリット① いつでもどこでも情報を入力・更新できる

アプリの良いところは
なんと言っても
スマホがあれば
いつでもどこでも
書ける
ところです。

紙だと一度書いた情報を
更新するためには
「一度消して書き直し」
が必要ですが
アプリだとサクッと更新できて
便利です。

メリット② 紛失リスクが少ない

紙のノートだと
置き場所を
子どもに共有しておく必要があります。

別々に暮らしている場合
いざ情報を見たいとき
肝心のノートが
どこにあるのかわかならい、、
となってしまうリスクもあります。

この「わが家ノート」は
子どもたちのスマホにも
同じアプリを入れて

そちらで確認できるので
そういったリスクはありません。

デメリット アプリの提供が終了したら使えなくなる

今アラカンである私の
エンディングノート。
実際に子どもたちが見るのは
3、40年先になる可能性も
あります。

そこまでこのアプリの提供が
続いている保証はありません。

アプリの提供が終了してしまったら
肝心の情報を
子どもたちが見ることも
できなくなってしまう、、

このアプリは
三菱UFJ信託銀行が提供しているので
他のアプリよりは
多少は信頼できますが
それでも2、30年後と思うと
不安はあります

もし提供終了となった場合に備えて
最低限の項目は
紙でも遺しておいた方が良いかも

情報漏洩のリスクもゼロではない

これに限らずですが、
情報については漏洩リスクが
付き纏います。

まず、使用するアプリの
セキュリティや
個人情報の扱いについては
しっかり確認しましょう

また、ご自身でも
パスワードの管理には
注意しましょう。

かなり大事な情報も
記入することになるので
この辺りは
慎重になる必要があります。

エンディングノートはシングルマザーの「お守り」としてもおすすめ

以上、私が
「わが家ノート」を使ってみて
考えたことでした。

私はシングルマザーなので
私に何かあった時には
子どもたちが
動かなくてはならない。

そうなった時に
少しでも子どもたちの
負担を減らすために
エンディングノートは必要

そして、スマホ世代の
子どもたちが見ることを考えると
このアプリは
私たちの世代にこそ
おすすめです

●あわせて読みたいおすすめ記事はこちら↓↓↓↓

ご訪問いただきありがとうございます
ランキングに参加しているので、ポチッとしていただけると励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラカンのシングルマザー。
現在、高校生と大学生の娘たちと3人暮らしです。

父母は遠方(自宅から電車で2時間弱のところ)にて2人暮らし。
母は現在、軽度の認知症と手足の痺れにより介護認定で要支援1。
父はしっかりしてるけど、認知症気配がちらほら。

心配性ゆえ、親の介護と自分の老後に備えて打てる手は打とうと日々模索してます。

自分自身の老後不安を少しでも解消すべく、資産形成のためにアラカン目前でファイナンシャルプランナー資格も取得しました。

趣味は投資・節約・読書・ジョギング。

目次